2010年03月05日

『ユナイテッドピープル』

ユナイテッドピープル 「クリックから世界を変える」33歳社会起業家の挑戦 友達が本を出しました。 ユナイテッドピープル 「クリックから世界を変える」33歳社会起業家の挑戦−関根健次 この本は彼(1976生、藤沢市出身。ユナイテッドピープル株式会社代表取締役)のここ10年の実話をまとめたものです。 ガザ地区で出会った少年の 「僕の夢は爆弾の開発者になって、できるだけ多くの敵を殺してやることなんだ」 という言葉に衝撃を受け、彼は何をすべきか自問自答しやってきました。 私が彼と知り合ったのは2年ほど前のアーティストサ..
posted by ケリイ at 19:00

2008年05月23日

中国の地震

四川 中国・四川大地震の被害すごいですね。 私たちが経験した阪神淡路大震災も歴史に残る大地震でした。 そこから想像すると、発表されている被害・・・想像を絶する世界だと思います。 生きるか死ぬかでその後は全く違ったものになります。 生きているからと言って幸せになるとも限らないんだけど。 命が何よりも大事なのか。 そう言い切れないところもあるのかもしれないけど。 メンツか人命か・・・とかいうそんな単純な事でもないんだろうけど。 「おーい!大丈夫か..
posted by ケリイ at 19:00

2008年01月31日

『第2回世界アーティストサミット』−クロージングレセプション

アーティストサミットミーティングもシンポジウムもすべて終わり、残りはクロージングレセプションパーティーです。ミーティング参加者のみパーティーにも出席可能でした。 シンポジウムで気持ちが高揚している最中、会場がひとつになった ・・・・と思った最中、1部の人のみがパーティー会場へ。 羨ましそうに見る人の前を誇らしげに会場入りしました。 ドコからか和太鼓の音が聞こえてきて、悳炎の人たちが会場に。 素晴らしいパフォーマンスで、また涙が出そうになりました。 学長のお話もまたいい話。..
posted by ケリイ at 20:00

2008年01月30日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第3部

第3部はパネルディスカッションです。 『幅広い分野からパネリストをお招きし、「コアミーティング」の内容を踏まえつつ、芸術の力をどのように企業、行政、社会が認識し、活用していくか、また未来の日本における芸術の役割と可能性を、国際貢献のあり方や藝術立国の可能性にも視野を広げ、討議します。 パネリスト:小山内美江子(脚本家、JHP・学校をつくる会代表) 高辻ひろみ(財団法人せたがや文化財団常務理事、世田谷文化生活情報センター館長) ちばてつや(漫画家) 津田和明(独立行政..
posted by ケリイ at 20:00

2008年01月29日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第2部

artit.bmpものすごく間が開いているのですが、アーティストサミットのレポが中途半端です。 理由は色々あって 「続き書いたら突っ込もうと思ってる。なんかそういうの違うと思う。」 と言われて、打たれ弱い私は躊躇しているというのが1つ。 それと上手くまとまらなくて長くなってしまうのも理由。 それを短くするのをサボっているといった感じです。 先日、主宰元から通信の学生用の冊子にアーティストサミットの記事を掲載したいのでアンケートの協力をして欲しいとの連絡がありました。 ..
posted by ケリイ at 20:00

2007年12月14日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第1部・・・追加

さかもっさん前回、第1部の高校生のプレゼンについて書きましたが 坂本龍一の感想について追加をどうしても書きたかったので読んでください。 彼は「元気でよかった」と大きな声で・・・というが前回書いたものですが、その後にこんな事を言ったのです。 「高校生くらいだと、まじめな事を言うと変に言われる事もあるだろうけれど、人と違う事をしたらいいから。」と。
発表した彼らがどれくらいこの言葉を理解できたかわかりませんが、要はからかわれたりもするだろうけれど正しいと思った事を気にせず..
posted by ケリイ at 20:00

2007年12月11日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第1部

shikibyoubu.gif アクセス数が急にあがったと思ったら・・・・。 コレか。ナイキ、やるなぁ・・・。 えーはじめましての方。 面白いこと書くので(ほんまか?)お気に入りに入れて下さいね。 で、やっと 『第2回世界アーティストサミット』の続きです。 二日目の午後はシンポジウムでした。 芸術、デザインを学ぶ高校生、大学生、また産官学のさまざまな分野からパネリストを迎え、「コアミーティング」でのアーティストの議論をベースに、未来につながる芸術と社会の関わりについて討議..
posted by ケリイ at 18:00

2007年12月06日

感動したっ。

ありがとう、皆。 今日も『第2回世界アーティストサミット』の続きを書くつもりだっけど、延期します。 あーなんか幸せなんだよ。 幸せだ。 という事です。 mixiや学校のSNSでメッセージくれた人、携帯、パソコンに直接メールくれた人。 カードくれた人、ココにカキコミしてくれた人。電話くれた人。 みんな、みんな、ありがとうございます。 当日は帰りにちょっと一杯だけ・・・と思ってたら結局いつものメンバーで。 立飲み屋さん行って、トイレから出たらケーキにロウソク..
posted by ケリイ at 18:51

2007年12月05日

31歳になりました。

あめでとう、私。 ちょっと私、モテモテなんじゃないの? と誤解するほど色んな方にお祝いメール頂きました。 皆様ありがとうございます。 いくつになってもお誕生日は嬉しいものです。 感謝感激雨霰。 今日も昨日の『第2回世界アーティストサミット』の続きを書くつもりだっけど、それは明日にします。 蟻が10いや、とにかくみんなアリガトさんきゅ。 年々なんだか良くなってきています。 皆々様のおかげです。 でもって父と母ありがとう。
posted by ケリイ at 12:30

2007年12月04日

『第2回世界アーティストサミット』−コアミーティング

アートで世界は救えるか 21世紀、紛争、環境、人口、貧困、教育をめぐる問題は深刻化しています。 アーティストの持つ創造力こそが、問題解決の糸口を示し、閉塞した状況への突破口を開くのではないかということで「アートで世界は救えるか」をテーマに世界のアーティストによるミーティングやシンポジウムが行われました。 開催についての詳細は下記のURLでチェックしてみて下さい。 http://www.artists-summit.org/modules/tinyd9/ 私はザクッと内容と感想..
posted by ケリイ at 21:00

2007年12月03日

今朝の残念なお話

この改札はただのイメージです。 この週末はアーティストサミットというのに行っていました。 大変刺激的でした。 書きたい事が山ほどありますがちゃんと書きたいので今日は朝起こった残念なお話をひとつ。 最近、残念なお話多いですけど。 実家から会社へ出勤するのもちょこちょこあるので、実家の最寄り駅から会社の最寄り駅までの回数券を購入しています。 詳しくは回数カードなんですけど。 今朝も実家から出勤でした。 朝、改札機に回数カードを通すと「ピンポンッ」と扉が閉まるのです。 慌てない..
posted by ケリイ at 23:00
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。