2010年05月21日

ベイベー

100521.jpg

私には子供がひとりいます。

続きを読む
posted by ケリイ at 18:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

残念な善意

Pull-tabs・Bag

ネットサーフィンをしていて素敵なバックを見つけました。

続きを読む
posted by ケリイ at 19:00| Comment(8) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

グッバイリング

グッバイリング

以前に「藤原紀香がテレビで紛争地域の話しをしてたけど、すごいオシャレしてた。ボランティアとかするなら汚い格好したらいいのに。」と言った人が次は「中田がテレビで世界を回ってエコがなんとかーって言ってたけど、オシャレしてたし、ウソっぽい。」と。
ま、この件に関しての私の意見は前回書いたのと変わってないので同じ事は書きません。

でもこの発言をした彼女の事を責めているわけではないですよ。
でも、これを聞いて、その周囲にいた人が同意して・・・。
なんだか疲れました。

野宮真貴が「ハイヒールを履いてエコ!ダイアモンドつけてエコ!」ってトークショーをしていました。
うまいこと言う。

4月1日から始まった「グッバイリング」(http://www.goodbyrings.com/)というプロジェクトをご存知ですか?

元カレにもらった指輪、捨てるのもったいないし寄付してしまえ!
といったものです。
私は指輪なんぞ貰ったことがないので参加できませんが。
・・・いや、もちろん自分で買った指輪でもいいんですよ・・・。

皆様いかが?
posted by ケリイ at 19:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

ソーシャルアントレプレナー

courrier12.gifわざわざバックナンバーを取寄せて読んだ「COURRiER Japon 038」

特別企画で、中田英寿が責任編集だった号です。

中田英寿が好きかと聞かれると、どっちでもなく
「マフラーグルグルの人」という返事を今までしてました。
サッカーにも興味もありませんし。
でも年齢が一緒だというのと、彼が世界を周っているという事で関心はありました。

何かの記事でこの雑誌での彼のインタビューがとてもイイという内容があり、
興味があったのでお取り寄せしたというわけです。

続きを読む
posted by ケリイ at 19:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月31日

『第2回世界アーティストサミット』−クロージングレセプション

アーティストサミットミーティングもシンポジウムもすべて終わり、残りはクロージングレセプションパーティーです。ミーティング参加者のみパーティーにも出席可能でした。

シンポジウムで気持ちが高揚している最中、会場がひとつになった
・・・・と思った最中、1部の人のみがパーティー会場へ。
羨ましそうに見る人の前を誇らしげに会場入りしました。

ドコからか和太鼓の音が聞こえてきて、悳炎の人たちが会場に。
素晴らしいパフォーマンスで、また涙が出そうになりました。

学長のお話もまたいい話。
マンガに出てきそうなコンパニオンのお姉さん達が飲物を持ってきてくれて、
オードブルやお寿司がありました。パーティーって感じ!

続きを読む
posted by ケリイ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第3部

第3部はパネルディスカッションです。
『幅広い分野からパネリストをお招きし、「コアミーティング」の内容を踏まえつつ、芸術の力をどのように企業、行政、社会が認識し、活用していくか、また未来の日本における芸術の役割と可能性を、国際貢献のあり方や藝術立国の可能性にも視野を広げ、討議します。
パネリスト:小山内美江子(脚本家、JHP・学校をつくる会代表)
高辻ひろみ(財団法人せたがや文化財団常務理事、世田谷文化生活情報センター館長)
ちばてつや(漫画家)
津田和明(独立行政法人日本芸術文化振興会理事長、サントリー株式会社顧問)
企画監修・モデレーター:寺脇研(京都造形芸術大学教授)』
といった内容。

NHKの番組みたいで退屈なんだろうなぁーと思ったんですけど・・・・。
「もっと聞きたい!!」という気持ちにさせられました。

続きを読む
posted by ケリイ at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第2部

artit.bmpものすごく間が開いているのですが、アーティストサミットのレポが中途半端です。

理由は色々あって
「続き書いたら突っ込もうと思ってる。なんかそういうの違うと思う。」
と言われて、打たれ弱い私は躊躇しているというのが1つ。

それと上手くまとまらなくて長くなってしまうのも理由。
それを短くするのをサボっているといった感じです。

先日、主宰元から通信の学生用の冊子にアーティストサミットの記事を掲載したいのでアンケートの協力をして欲しいとの連絡がありました。
そして、昨日本屋で「ART IT」を見たらアーティストサミットの記事が掲載されていました。

あぁ、このまま書かないのも中途半端だなぁーと気が焦っております。
で、長いまんま続きを・・・・。

続きを読む
posted by ケリイ at 20:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月15日

千鶴子最高!

西田さんも最高だ。年末ジャンボ買いましたか?

私は買いました。
夢を買ったのです・・・・。

さて、当たったらどうしますか?

私は身の丈にあったちょっとした贅沢をして、あとは普通に暮らします。
正直、3億なんて持ってる人ザラにいるんですよね。
贅沢はしたくないけどガマンしてたことはちょっと解禁します。

前にも書きましたけど生涯を月で割ると大した金額じゃないので豪遊は厳禁です。

お金ってねこうやって使うもんだなって思った記事があります。

10億円の私財を自らが育った神奈川県南足柄市に寄付した横溝千鶴子さん(88)の記事。
金額ばかりが騒がれるけれど、どうして寄付したのかというところに目を向けて下さい。

渋いばあちゃんです。
こうありたい。
だからお金もちになりたいんだ。

と思いながら何もできない今日この頃。
posted by ケリイ at 20:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第1部・・・追加

さかもっさん前回、第1部の高校生のプレゼンについて書きましたが
坂本龍一の感想について追加をどうしても書きたかったので読んでください。

彼は「元気でよかった」と大きな声で・・・というが前回書いたものですが、その後にこんな事を言ったのです。

「高校生くらいだと、まじめな事を言うと変に言われる事もあるだろうけれど、人と違う事をしたらいいから。」と。


続きを読む
posted by ケリイ at 20:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

『第2回世界アーティストサミット』−シンポジウム第1部

shikibyoubu.gif

アクセス数が急にあがったと思ったら・・・・。
コレか。ナイキ、やるなぁ・・・。

えーはじめましての方。
面白いこと書くので(ほんまか?)お気に入りに入れて下さいね。


で、やっと 『第2回世界アーティストサミット』の続きです。

続きを読む
posted by ケリイ at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

『第2回世界アーティストサミット』−コアミーティング

アートで世界は救えるか

21世紀、紛争、環境、人口、貧困、教育をめぐる問題は深刻化しています。
アーティストの持つ創造力こそが、問題解決の糸口を示し、閉塞した状況への突破口を開くのではないかということで「アートで世界は救えるか」をテーマに世界のアーティストによるミーティングやシンポジウムが行われました。

開催についての詳細は下記のURLでチェックしてみて下さい。
http://www.artists-summit.org/modules/tinyd9/

私はザクッと内容と感想を書きたいと思います。

続きを読む
posted by ケリイ at 21:00| Comment(5) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

地球のハラペコを救え。

「地球のハラペコを救え。」キャンペーン

今日は「世界食糧デー」です。

続きを読む
posted by ケリイ at 09:54| Comment(6) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

六億円挙式

キッラキラでした。週末はスクーリングでした。
通常スクーリングは三日間なのですが、今回は二日間。
残りの一日はネット上でのやりとりをする遠隔授業です。

とにかく質問できるまでにも到達していません。
1週間しか猶予ないので焦っています。

体育の日だった月曜日はヨットに乗せてもらおうと思っていたですがスケジュール&天候の都合でキャンセル。
ということでフリーになりました。
よし、課題するぞ!と意気込んでいたんですが、重い荷物を担いでいたせいか腰痛に悩まされて実家でゴロゴロしていました。
そのおかげ??か、神田うのの結婚記者会見を見ることができました(笑)!

実家で夕食を済ませて、バスがあるうちに自宅に帰りました。
何気なくテレビをつけると『いのち 輝きスペシャル-悲劇の大地でたたかう日本人たち』という番組をしていました。

続きを読む
posted by ケリイ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

読んで欲しいブログ。

アフリカプランジャパンからお手紙がきました。
プランジャパンに関しては過去に何度か書いていますので分からない人は読んで見て下さいね。

手紙は、チャイルドの近況報告。
英語なのでまだちゃんと読めていません(恥)。

写真が3枚同封されていました。
チャイルドの写真、お母さんとの写真、コミュニティーの写真。

久々の写真だったせいか、急激に成長しているような・・・。
そして3枚目の写真は農作業をしている人たち10人くらいの写真。
その写真がすごく楽しいんです!
お水をあげながらカメラ目線だったりして・・・。
撮影のために場所やポーズを考えてくれたと思うと本当に微笑ましくて嬉しいです。

続きを読む
posted by ケリイ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

I believe and I'm sure .We can do someting for just Love & Peace.

cocco先月、沢山の本を買いました。
そのうちの1冊。

『想い事。』

毎日新聞上で1年間連載されていたCoccoのエッセイが単行本になり、8月15日発売となったものです。

すでにネット上で全部読んでいたのですが、心打たれるものがあって手元に置いておきたくなり購入しました。
Coccoが撮影した写真などにも興味がありましたし。

続きを読む
posted by ケリイ at 00:00| Comment(8) | TrackBack(1) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月22日

LOVEチャリティブレスレット

これです!今日は久々にチャリティーのお話。
なぜかというと沈んでいた私の元にかわいい手紙が届いたから。

かわいいマイベイビー、フォスターチャイルド(←詳細はクリックしてね過去の日記が読めます。)から。

寄付なんて言葉は合わないなぁと思います。
だって私が癒されてるんですから。
彼女は絵が上手。
さすが私のフォスターチャイルド。
ホロッときました。
私もお手紙書かないと!

続きを読む
posted by ケリイ at 23:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

プロダクトRED

プロダクトRED

プロダクトREDをご存知ですか?

続きを読む
posted by ケリイ at 23:00| Comment(13) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月01日

髪の毛の寄付−その後

クリックすると大きな画像が見れます。何度かこのブログにも“髪の毛の寄付”について書きました。
ずっとまえに船便で送ったのがどうも届いたようです。

自宅の郵便受けにステキなハガキが!
コレです。→
クリックすると大きな画像が見れますよ。
きちんと私の名前まで印刷されていて感動しました。

小児ガンだけでなく様々な理由で髪の毛を失った子供に利用されるようです。
よし、また伸びたら送ろう!

メッセージの内容はコチラ
posted by ケリイ at 01:52| Comment(4) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月29日

髪の毛の寄付

kaminoke.JPGでは持ち帰った30センチの髪の毛のその後です。

この写真、なんだか気持ち悪い?

詳細はコチラ↓
http://jdialy.seesaa.net/article/24161935.html

続きを読む
posted by ケリイ at 23:45| Comment(4) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。