2007年10月10日

六億円挙式

キッラキラでした。週末はスクーリングでした。
通常スクーリングは三日間なのですが、今回は二日間。
残りの一日はネット上でのやりとりをする遠隔授業です。

とにかく質問できるまでにも到達していません。
1週間しか猶予ないので焦っています。

体育の日だった月曜日はヨットに乗せてもらおうと思っていたですがスケジュール&天候の都合でキャンセル。
ということでフリーになりました。
よし、課題するぞ!と意気込んでいたんですが、重い荷物を担いでいたせいか腰痛に悩まされて実家でゴロゴロしていました。
そのおかげ??か、神田うのの結婚記者会見を見ることができました(笑)!

実家で夕食を済ませて、バスがあるうちに自宅に帰りました。
何気なくテレビをつけると『いのち 輝きスペシャル-悲劇の大地でたたかう日本人たち』という番組をしていました。

途中から見たのですが、赤尾和美さんという女性がカンボジアで看護師として働いていました。
チラチラと映る彼女の手元のアクセサリーがハワイアンジュエリーに見えたので気になってみていました。
やはり日本で看護士をした後にハワイでも働いていたようです。
そしてその後声がかかってカンボジアへ。
彼女の姿勢に胸が打たれました。
そして生活水準ではなくて、人の考え方の水準の違いに切なさを感じました。

その後、66歳の医師、谷垣雄三さんが西アフリカで治療している様子が。
彼は奥さんをその土地で亡くしています。
そしてその土地に私費を投じて病院「テッサワパイロットセンター」を設立しています。
淡々と治療をしていました。
彼の覚悟をものすごく感じました。
とても立派な先生だと思います。

こんな感じでした。もう一人も特集のなかで出てきたようですが、終わったあとにテレビをつけたようで見れませんでした。

ゲスト達は「こんなの知らなかった」と言います。
私はそれに「ん?」と不思議な気持ちになりました。
世界の貧困問題なんて皆知ってるでしょ???
涙を流して「カワイそう。私達は恵まれている。」というのも「ん?」と。

その次の言葉がどうして出ないのでしょうね。

貧しい事は不幸な理由ではないと思います。
貧しくても心豊かで幸せな人はいます。

貧しいから経験ができずに「気付く」事ができないのが不幸なのだと思います。
誰だって死んでいきます。
もちろん日本でだって人は死にます。
いじめで自ら死ぬ子供もいます。

カワイそうだと思うのではなくて何ができるのか考えるのが必要ですよね。

番組で紹介されていた方達は本当に立派です。
そして強い。

そのように知識ある人が現場に行くのは必要だとも思いますが、やはり処置をしてあげるのではなく、処置できる人を育て、その地域内で解消できるようなもっと大きな力が必要だと思います。
彼らは応急処置として身を張って現地へ行ってくれているのです。
その辺りをもっと番組で視聴者に訴えかけて欲しかったなぁーと思います。

以前に、「白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき」と書きました。
誰しも優越感を求めますしね。
でも、やっぱり私は清き白河を目指して行きたいと思うのです。

神田うのの会見とその番組のギャップが日本を物語っていますね。
神田うのだってもっと大きく何かを考えているのかもしれないし・・・・。
でも羨ましいとは思えませんでした。

どんな境遇でどんな立場でいても、幸せかどうかはその人しか感じれなくて人には分からないですね。
posted by ケリイ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ソーシャル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かに神田うのの番組とのギャップは
大きいね。
一人の人の本気の力ってすごいんだと思う。
みんなそれを持ってるのにね。
Posted by toki at 2007年10月10日 04:29
>tokiちゃん
そうねー、知らないって恥ずかしいよね。
世界の20%の人が世界の80%の資源を使ってるんだって・・・。
私達ってきっと20%に入ってるよね。
知らないとあるだけ使ってしまうよね・・・。
Posted by ケリイ at 2007年10月10日 08:59
貧困を知り、それを助けたいと思う信念を持って行動している
彼らの活動はすばらしいです。私も自分が何ができるか考え、
些細な事でもいいから行動していけたらいいと思います。
知る事はできても、行動する事は本当に難しいから・・・。
Posted by まこ at 2007年10月10日 16:05
命をかけて人の命を救おうとしている。
そんな強い人に近づきたいと思っていますが、
今現在…模索中
うのちゃん…?私にはよくわかりませんでした。
Posted by itouりえりえ at 2007年10月10日 22:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。